Warning: Undefined variable $tag in /home/hagemarublog/hagemarublog.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 84
Warning: Undefined variable $tag in /home/hagemarublog/hagemarublog.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 84
Warning: Undefined variable $tag in /home/hagemarublog/hagemarublog.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 84
Warning: Undefined variable $tag in /home/hagemarublog/hagemarublog.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 84
Warning: Undefined variable $tag in /home/hagemarublog/hagemarublog.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 84
Warning: Undefined variable $tag in /home/hagemarublog/hagemarublog.com/public_html/wp-content/themes/jin-child/functions.php on line 61
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
猫背ってなかなかなおらないですよね。
長い時間をかけて猫背になっているんだから、すぐにはなおらないですよ。この記事では、毎週整体に通い詰めた筆者がたどりついた自宅での猫背解消方法をお伝えします。
- 自宅で猫背矯正する方法、理由を紹介
- 誰でも簡単にできるアイテムを紹介
- やり続けた結果をお伝えします。
目次
ヨガポールで猫背矯正を自宅でやるまでの話
先に結論いきます。家でも猫背矯正はある程度は可能です。これから紹介する方法を実行すれば誰でもある程度の効果は得られると思いますよ。
僕の場合もともと首が痛くて整体に通い始めたのですが、整体の先生いわく猫背が原因の可能性があるというじゃないですか。ということで猫背矯正の治療が始まったのです。
そもそも日頃の運動不足の成果もあり筋力は若いころに比べ低下しまくりで、背中や首まわり、肩まわりの筋力の低下により正しい姿勢がキープできないことが原因とのことです。心当たりは、かなりあります・・・
整体での治療は指圧による筋肉のほぐしとヨガポール(半円)をつかった治療がメインでした。整体にいったあとは調子が良くなるんですが、毎日通えるわけないので、また戻ってしまいの繰り返しでした。
しかし気づいてしまったのです、我が家にヨガポールがあったような気がするぞ?ということに。
ヨガポールを続けてよかったこと
という事で家にあるポールを使って、整体でやってきた治療をやってみることにしました。先生のアシストがないので整体に通うのと同じ効果は得られないかもですが、自宅でやるメリットとしては、時間制限がなく、自分のポイントを集中的に治療できるというメリットがあります。整体だと遠慮がちになってしまうことが、自分のペースでやることができます。
実際に整体に通ってわかったことなのですが、指圧やストレッチポールでの治療だけをやっていても、一時の効果なので良い状態をキープするのが難しいです。よほど毎日通えるような人は別ですが。
原因のひとつに筋力の低下があるので、大事なのは毎日持続できるストレッチポールによる矯正&首、肩、腰まわりの筋力UPです。
毎日やることで、徐々に効果をキープすることができてきました。慢性的な首の痛みも、日のよっては、ほとんど感じられないほどにまでなってきましたよ。
1日15分、ヨガポール+軽い筋トレだけ

まずは、個人的に注意していることをまとめてみます。
できれば朝、夜の2回ポールに寝転がる
ポールの後に筋トレを必ずセット
なかなか、難しいかもしれませんが可能なら、朝と夜の2回やることをおすすめします。時間がない人は最低でも夜の1回はやりましょう。次に運動の流れを解説します。難しいこと一切なしです。
-
STEP1寝転がる
こんな感じに、ポールにしっかりと寝転びます。正直最初はこれだけでも肩甲骨が広がるような感じでかなり気持ちいいです。 -
STEP2上下運動1
次に手をあげて肩甲骨を動かします。しっかりと腰に重心を集中してポールから落ちないように、ずれないように注意して手をあげましょう。 -
STEP3上下運動2
そしてだらーんと下げましょう。基本的にこれだけです。最低でも10分~15分寝転がり2~3を続けて下さい。 -
STEP4軽く筋トレ
1~3で肩甲骨を中心にカラダを正しい位置に矯正しました。この状態をキープする為に、胸、肩まわりの筋トレをしましょう。個人的にはチューブトレーニングを胸、肩、腰を3カ所をやります。 -
STEP5姿勢キープ
そして大事なのが日常生活中の姿勢です。猫背になっているなと感じたら自分で正しい姿勢に戻しましょう。具体的には胸をはって骨盤をまっすぐにする感じですね。
これすら面倒くさければ、猫背として生きていくしかないかと思います。
整体で矯正しようとしたら、1回3千~4千円かかるので週1~2通っても月に3万近くかかります。(場所にもよるかもですが)
整体と同じ治療はできなかと思いますが、似たような治療を自分でやれば、毎日できるぶんだけ効果は見込めるかもしれませんよ。体のことは何でも継続する事が大事ですからね。
https://hagemarublog.com/2019/03/23/tranporin-diet/
猫背の原因って

そもそも猫背にならなければいいんじゃない?
そうすれば治療しなくてすむし、肩こりや首の痛み、腰の痛みが出るリスクも少なくなるもんね。といっても現代社会だとどうしても猫背にないやすい環境が整ってはいます。
・スマホによる猫背
・パソコンによる猫背
・家事による猫背
一番多い原因がスマホの見すぎ、パソコンの見すぎが原因という猫背です。電車のなか、会社、家の中でも正しい姿勢でスマホ、パソコンをみる習慣をつけるのが大事です。姿勢を意識するだけでずいぶん楽になりますよ。
次に女性に多い家事が原因の猫背、洗い物、洗濯物、掃除、とどうしても背中を丸めるシーンは多くなります。意識しても難しい部分も多いので、気になったらポールに乗り込むという対策も効果的ですよ。
猫背矯正にはヨガポールで決まりだ!



ランキング1位:LPNストレッチポール


総合評価 | |
---|---|
耐久性 | |
コスパ | [jinsta4.0] |
値段 | 9350円くらい |



ランキング2位:ヨガポール


総合評価 | |
---|---|
耐久性 | |
コスパ | |
値段 | 3000円くらい |



ランキング3位:LPNストレッチポール(ハーフカット)


総合評価 | |
---|---|
耐久性 | |
コスパ | |
値段 | 7000円くらい |
筋トレ用チューブ
ヨガポールの口コミ
肩凝りが酷すぎて、肩甲骨周りが激痛だったから、久しぶりにストレッチポールしたんだけどさ、、、
肩がものすごいゴリゴリ鳴っててちょっと引いた。。。 pic.twitter.com/odUlqW9wC1
— いろは (@irohauta0411) April 25, 2020
在宅勤務してみたら、背中と腰がヤバイ。ストレッチポール買った。きもちよい。何気に予定外の出費が多いです。 pic.twitter.com/2qrUZtqzeK
— riezoo (@rieko_t) April 22, 2020
筋膜剥がしができるというストレッチポールを買いました✨
なかなかのゴリゴリ感で肩甲骨とか背中がめっちゃ痛いけど痛気持ち良い💪
10分くらいテレビ見ながらストレッチしてスッキリしたんだけど、翌々日に急にふくらはぎとか肩が筋肉痛に…
これのせい?他に思い当たらない😅
効果あり過ぎじゃ?💨 pic.twitter.com/Ijsnia5Xd7— すもも (@sumomo_rio) April 21, 2020
ストレッチポールで肩甲骨をストレッチ。意外と気持ちいいな。気持ち良さそうな顔がキモ過ぎて動画は上げれなかった。 pic.twitter.com/ecqo5X2e1h
— 光☄︎源☄︎氏☄︎ (@hikarugenji67) April 19, 2020
今日もストレッチポール!
肩甲骨のコリがとれて頭痛も和らぐ。
運動不足の人にオススメです♪ pic.twitter.com/43JarJgnlQ— shunta_7_jo (@ShuntaJo) April 18, 2020
まとめ

いかがでしたでしょうか。実体験をもとに自宅で猫背矯正する方法をお伝えしました。毎日こつこつ続けていけばきっと今より状態は良くなりますよ。
- ヨガポール+筋トレで猫背解消
- 1日15分で誰でも簡単にできます
- おすすめのポールも紹介しました
