- 樹脂製ウッドデッキを設置しようと思っている人へ、実際に設置した体験談です。
- おすすめの樹脂製ウッドデッキを紹介します。
- 置いてみたメリット、デメリットも紹介します。
リビングからスッと外に出たい!
ウッドデッキがあったらいいなと思う方へ実際に設置してみた体験談です。日曜大工初心者のみなさんの参考になればと思います。
目次
庭があるけど、外にでることがなく・・・
自慢じゃないですが、僕はDIYが不得意です。
だけどトライするのは好きなので、今までも何度か作っています。平均台、子供の机、ローテーブル、etcと、DIYするのですが完成度が低い為、時が経つと粗大ゴミとなった実績があります。
という事で、我が家のウッドデッキ作成計画がスタートしました。
ウッドデッキっていいね!!

結果として、我が家にウッドデッキができました!まったく外に出る事がなかった庭に出る事が増えました。
そもそも何故外に出なかったんだろう?
答えはリビングから庭に出る為の段差がおっくうだったのです。
リビングからそのままスッと出れるのが何よりいいですね!ウッドデッキに出て外の空気を吸ってリラックスできます。そして、庭に出る事ができるようになると庭に出てなにか始めたくなりますよっ!
樹脂製のウッドデッキを置いただけ!
ウッドデッキを作るにはDIY初心者にはハードルが高く、色々調べれば調べるほどとても自分で作れる自信がなくなりました・・・
しかしウッドデッキについて調べるためにホームセンターをうろついていたら、「完成してるウッドデッキ(みたいなの)売ってる・・・」
ということで、樹脂製のウッドデッキを購入したのです。

この段差があることで、庭にでることが少なかったんです。
では、実際に置いてみましょう。

置いただけですが、まぁまぁいい感じじゃないですか?
地面に対して水平にする為、地面の高さを揃えるのに時間がかかりましたが、我が家はすでにタイルみたいなの引いていたので、タイルの下に砂利をいれて高さを整えるだけで水平がとれました。
地面からやる人は、以下のサイトを参考にしてください。
参考:整地をDIYでやりたい!キレイなお庭作りは地面作りから始めよう
ウッドデッキをためらう原因を考えてみた

誰でもどうせだったらウッドデッキってほしいと思うんですよ。んじゃあ何故どこの家にもあるわけではないのか?原因を考えてみましょう。
だいたい理由はこの2つだと思います。
・DIYで作るのがハードルが高い
・費用面で、すごくお金がかかりそう
まずは作るハードルが高いということ、採寸して、設計図書いて、必要な材料計算して、整地して、基礎作って・・・・と調べてみると初心者には無理だねっ!ってことがわかり諦めてしまうパターン。
そして、作成にあたって必要な材料、必要な機材、道具なんかを考えると、お金かかって予算オーバーだというパターン。
例にもれず僕もその一人でしたが、それを可能にしてくれたのが樹脂製ウッドデッキでした。
これならば初心者でも予算3万円代で夢のウッドデッキを手に入れる事ができますよっ!
誰でも設置できるのは樹脂製ウッドデッキだ!
樹脂製ウッドデッキと木製ウッドデッキの比較
- 耐用年数:10年~20年
- メンテナンス:水洗いやサンドペーパー等でキズの補修
- 若干のソリはでるが、腐食はほとんどない
- 天然木のようなぬくもり、温かさはない
- 夏場は表面が熱くなりスリッパ必須
- 耐用年数:メンテナンス続ければ10年持つかも
- メンテナンス:1.2年毎の塗装や防虫
- 天然木なのでひび割れ、ささくれが出る
- 天然木ならではぬくもり、温かさがある
- 夏場でも表面が熱くなりすぎることはない
どちらもメリット、デメリットがあります。一概にどちらが良いとは言えませんが個人的にはメンテナンスに自信がないので、樹脂製を選びました。
完成しているウッドデッキは大きいし、めちゃくちゃ重いです。実はネットで買えるので設置場所まで業者さんに運んでもらうほうが楽でいいかと思います。
おすすめ樹脂製ウッドデッキランキング

項目名 | ||
---|---|---|
価格 | 3万円代 | |
サイズ | 幅900×奥行900×高さ280が2個なので幅1800 | |
備考 | ・ちょうど我が家が設置したサイズと同じサイズです。 | ・ステップもついているのでお買い得! |

項目名 | |
---|---|
価格 | 7万円代 |
サイズ | 間口1.0間1794mm×出幅6尺1800mm×高さ500ml |
項目名 | 1位のウッドデッキの2倍のサイズです。 |

項目名 | |
---|---|
価格 | 16万代 |
サイズ | 幅3800×奥行1900×高さ315mm |
項目名 | BIGサイズが必要ならば! |
樹脂製ウッドデッキのQ&A
Q、樹脂木・人工木の素材ってなんなの?
Q、樹脂木・人工木の湿気、日焼けはどうなの?
Q、天然木と樹脂製どっちが高いの?
Q、シロアリの心配はあるの?
まとめ
いかがでしたでしょうか。ウッドデッキを設置したいなと考えている方の参考になったらうれしいです。
DIYできなくてもウッドデッキは設置できる。
耐久性、メンテナンスの観点から樹脂製ウッドデッキがおすすめ
どうせ買うならネットで買った方が楽
ここから更に庭を進化させたいと思うので、また書いてみます。
https://hagemarublog.com/2020/04/21/diy-diningtable/