記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ヨーグルトメーカーを使って、R-1を食べ続けた家族の記事です。
もともとママ友たちが話題にしていて始めたのですが、我が家では、ここ近年でも最高のヒット商品です。R-1ヨーグルトは効果があるのか!?
風邪の季節がやってきますので、インフルエンザ・風邪対策に始めてみてはどうでしょうか。
目次
家族全員でR-1ヨーグルトを1年半続けた結果!
それは突然始まりました。【R1ヨーグルトを毎日食べるよっ!】
?? 何の事かよくわからなかったんですが、その日から我が家4人家族全員が毎日食べています。
そして気づきました。
『あれ?最近誰も風邪ひいてないね?』
これが全てR1ヨーグルトの効果とは言えませんが、妻は毎日のヨーグルトのおかげだと言っております。
確かに今までは年に2.3回は誰かしらダウンしていたので効果はあるように感じます。
追記:1年半食べ続けると
この記事を書いてから約半年が経過しました。今年も学校で風邪やインフルエンザが流行りましたが、我が家は何とか持ちこたえています。
これがR1ヨーグルトの効果だ!と言いたいとこですが、何の根拠もないので何とも言えませんが、事実として風邪ひかなくなったなぁ、とは感じます。ちなみに子供の年齢は小学5年と中学3年なので、まぁ風邪ひくだろうという世代です。
正直飽きてますが、ルーティーンのように食べ続けています。
ヨーグルトメーカーでR1を作ってみた感想
このような健康物はだいたいすぐ飽きてやらなくなる事が多いのですが、我が家では珍しく続いてます。
何故かというと、めちゃくちゃ簡単に量産できるから!
これにつきます。
『作るのめんどくさいな〜』という感情がうまれないほど簡単です。子供でもできるレベルです。
僕はどちらかというと食べる側なので味に関しても、作ったヨーグルトも市販のヨーグルトも同じに感じるクオリティーです。
ヨーグルトメーカーでR1を作るデメリットとは!?
正直デメリットはほぼ無いかなと思います。
強いて言うならば正しく作らないと、上手く作れない事があるくらいでしょうか。とはいえ失敗するケースの方が圧倒的に少ないので安心して下さい。
あとは保存の問題です。牛乳パックで作ったヨーグルトを1日で食べきることができないので、冷蔵庫で保存する必要があります。最初はラップやアルミホイルやクルップで保存してましたが、シリコン蓋が一番しっくり保存できます。
(2023/11/29 16:33:46時点 楽天市場調べ-詳細)
誰でもできるR1ヨーグルトの作り方3ステップ
では失敗しない為に、簡単な作りかたをご紹介します。
子供でも簡単につくれちゃいます。
①材料を揃える

材料は、牛乳、 R-1ヨーグルト、ヨーグルトメーカー、これだけあれば美味しいヨーグルトを作れます。
・牛乳は成分無調整のものを用意する
・R-1は明治プロビオヨーグルトがオススメ
牛乳はヨーグルト作りに適した、成分無調整の牛乳を用意して下さい。R1は我が家では牛乳2本分に使えて、蓋も閉められる明治プロビオヨーグルトを使用しています。
②混ぜて放置
基本的には、牛乳とR-1ヨーグルトを混ぜるだけです。
ただ、新品の牛乳にそのままR-1を入れると溢れてしまう可能性があるので、少し牛乳を減らしてから混ぜて下さい。
R-1ヨーグルトは牛乳1本に対して半分で大丈夫です。
あとは8時間ほど放置で完成です。
・牛乳は事前にレンジで温めておく
・砂糖を大さじ一杯いれる
こうする事で、R1ヨーグルト菌が繁殖しやすい温度にし、ヨーグルト菌の餌となる砂糖をいれる事でヨーグルト化しやすい環境を整えておきます。
③完成

できたばかりのヨーグルトは温かいので直ぐに食べてもおいしくありません。完成したら冷蔵庫で冷やしてから食べるとおいしく食べられます。

・毎日食べるには飽きてしまうので、ハチミツ入りにしたり、フルーツをいれたり変化をつける事で続けることができます。
メリットは経済面と家族の健康
メリットの1つ目は経済面。
毎日食べるとなると、まぁまぁな出費になります。一般的な市販の金額とヨーグルトメーカーで作る場合の金額を比較してみましょう。
1個120円×4人家族=480円/1日
480円/1日分×30日=14,400円
市販のR-1ヨーグルトを4人家族が1日1個を毎日食べるとなると、月に1万5千円くらいかかります!これはちょっとひるみますね。
牛乳1本170円×R-1ヨーグルト120円=290円/2日分
290円/2日分×15日=4,350円
牛乳1本で家族2日分のR-1ができるます。1月にすると1万円くらいお得ですね。
2つ目は、家族の健康面。
インフルエンザ対策、風邪対策に効果を発揮してくれます。冒頭でも触れましたが我が家はヨーグルトパワーで丈夫になった気がします。
オススメのヨーグルトメーカー3選

オススメ度 | |
---|---|
コスパ | |
特徴 | R-1ヨーグルト以外にも、カスピ海ヨーグルト、ギリシャヨーグルト、豆乳ヨーグルトが作れる、パーフェクトなヨーグルトメーカー |

オススメ度 | |
---|---|
コスパ | |
特徴 | とにかく安い、続くかわからない人にオススメ。R-1ヨーグルトは作れます。 |

オススメ度 | |
---|---|
コスパ | |
特徴 | 各種ヨーグルト以外にも、納豆や甘酒、ピクルス幅広い発酵食品も作れる優れもの。 |
そもそもR-1ヨーグルトって?

いまさらですが、R-1ヨーグルトと普通のヨーグルトの違いって知ってますか?
せっかく始めるなら何が違うのかくらいは知っておきたいですよね。
R-1ヨーグルトとは、パッケージにもかいてありますが、EPS(多糖体)をつくりだす1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルトです。
なんじゃそりゃ?という感じですが、一番期待されている効果といえば「体内の免疫力の向上」です。具体的にはESPが風邪ウイルスやインフルエンザウイルスに対しての免疫力をあげるNK細胞を活性化します。
これらによって、我が家は風邪をひかなくなったのだと思います。
ちなみにこれまでもテレビ等でR-1ヨーグルトの特集があると、スーパーからR-1ヨーグルトが消えるという事がありました。だいたいそういう人は続けられてないと思います。
そんな時でもネットなら買えると思います。
ヨーグルトメーカーの体験記まとめ

健康に気をつける為に始めるならば、そんなに出費もなくスタートできます。
簡単に作れるので是非始めてみて下さい。
・ヨーグトメーカーで簡単に経済的にR-1が作れる
・続ける事で家族の健康が手に入る
本当にオススメできるので試してみて下さい!
https://hagemarublog.com/2020/05/17/leanbody/
https://hagemarublog.com/2019/03/23/tranporin-diet/