雑記・レビュー

A-ZONE防犯カメラを自宅屋外に設置レビュー!メリットと実際の設置方法を写真入りで解説!

A-ZONE防犯カメラ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はげまる
ひょんなことから自宅の防犯を強化する事になりました。

全然、知識もなかったけど買って使ってみてわかった事を書いてみます。

おそらく普通に暮らしていたら必要のない商品ですよね。筆者自身も防犯カメラを自宅につけるようになるとは思ってもいなかったですしね。

ちょっとトラブルがあって(話すと長くなるので省略・・・)欲しいなと思ったんですが、「ん、全く知識がない!というか、いくらするんだ?」とわからない事だらけでした。

とにかく急いで設置したかったので、詳しく調べる事もできずに調査期間数時間で購入しちゃいました。

筆者がネットで調べた時に詳しい情報が少なかったので使用してみてわかった情報を書く事で、検討中の人の参考になればと思います。

結論:筆者の購入した感想「今の防犯カメラはすごい!」

買ってよかったという画像

いきなりですが、あせって買ってみたんですが大満足でした。最初に言っちゃいますが家庭用の防犯カメラとしては、ほぼ100点じゃないかと思います。理由を簡単にまとめますね。

値段 2万円台~3万円(筆者は2万円台で購入)
機能 ・専用アプリで、外出先からケータイでチェックが可能 ・電源式・HDD式なので24時間録画が可能 ・屋外使用に強い、抜群の耐久性 ・赤外線スコープで夜間でも鮮明な写りを実現 ・複数台管理で使い方いろいろ ・専門業者なしでも設置できます

何か予想より高性能な感じじゃないですか?

筆者が時代についていけないのか、もうこれ以上の機能はいらないなって感じです。

 

ちなみに筆者が購入したのはA-ZONE防犯カメラキットという商品です。

 

はげまる
アマゾンで買ったよ。翌日届くしね♪
防犯カメラが段ボールに入っている画像

 

開封した時の画像

本体も頑丈で、重みもズシっとしていて、予想以上にしっかりしてるなという第一印象でした。

防犯カメラを使ってみたメリット・感想

A-ZONEここがすごいぞポイント

冒頭にも書きましたが、ここからは実際に使ってみて感じたメリットと感想となります。防犯カメラを検討しているならば、自分が使いたい・求めている機能なのか照らし合わせてみてください。

夜でも、はっきり写る!

筆者の場合なんですけど、やっぱ夜の自宅周りが不安になりまして。イタズラ防止のつもりで設置したんです。で、気になる画質ですが130万画素な上にナイトビジョン搭載となってます。

「そんな文章で言われたってわからねーよっ!」となると思いますので、実際の夜の画像がこちらです。

夜の実際の映像

「結局モザイクでわかんねーよっ!」

そう言わないで下さい。一応プライバシーの観点から・・・

おわかりのように、夜だろうとナイトスコープでしっかりとした映像を残す事ができています。ちなみにウチは田舎なので周りが明るいってわけではありません。街灯がチラホラあるだけです。真っ暗な状態では試した事はないですが、同じような環境ならばこのように写るはずです。

個人的な感想としては、ちょっとすごいなって感じましたね。だって2万円台のカメラで赤外線搭載って、やるなって思いません?

 PC、スマホからリアルタイムでチェックが可能!

パソコンでチェックする人の画像

今の時代、キーワードとしては「スマホで使える」は必須と考えます。生活するのにスマホだけあれば何とかなりますもんね。

実際には、iPhone/Androidどちらも対応のアプリがあるから安心です。筆者の場合の使用例ですが、筆者と妻が両方のスマホでアプリインストールしていて、同時に複数台のスマホからの接続も可能です。

アプリの監視画面はこんな感じです。

シンプルな設定なので、簡単に使いこなせますよ。個人的にはこの手軽さが一押しのオススメポイントかと。

もちろんTV画面でもリアルタイムでチェックは可能ですよ。

ただしHDDに保存してある過去映像は、TVモニターを通じてチェックする必要があります。

 最大4台のカメラを1つのHDDで管理が可能!

複数のカメラの画像

筆者が購入したカメラは、最大4台まで設置可能ですが、購入した商品はカメラ本体が2台となっています。まぁ4台設置するってどんだけ豪邸なんですかっ?って感じですが、追加で買い足せば1つのHDDで最大4台まで管理できます。

筆者の自宅は一戸建てなので、2台のカメラで、1台は屋外で駐車場の監視、1台は屋内でペットの監視というような使い方でしています。

複数台数の設置使用例を考えてみました。

・赤ちゃんを寝かしつけた寝室の監視

・共働き家庭の、子供帰宅後の自宅の監視

赤ちゃんがいるご家庭で赤ちゃんを寝室で寝かしつけた後に、ようやくリビングに戻って自分の時間が取れたママさん、パパさんが、寝室の赤ちゃんをリビングでケータイから監視する事ができるなって思いました。

赤ちゃんのうちは色々心配で、ひっくり返って呼吸困難になってないかな????とか、布団からはみ出てないかな???とか思いますもんね。

小学生になると自宅留守番の機会もあるとおもいますが、そんなシーンでも使えるかもしれないですね。

屋外での耐久性が抜群!!どこまでも伸ばせるコード

カメラの耐久性の画像

防水IP67仕様なので、信頼できますね。IPコードが意味するのは

IP」に続く3文字目の数字が「防塵性能(固形物に対する保護等級)」を、4番目の数字が「防水性能(水の侵入に対する保護等級)」を意味する。

防塵性能6 : あらゆる大きさの固形物、粉塵が内部に侵入しない

防水性能7 : 一定の水圧で一定時間(30分間)水中に浸かっても有害な影響がない

 

参照:ITmedia Mobile

要するに、屋外での雨風に影響を受けずに問題なく使用可能という事です。

 

 

設置イメージ解説画像

本体からカメラまでは、購入したセットには15メートルのケーブルが2台分入っています。逆に言うと、HDDから15メートルまでの範囲にしか設置できません。

15メートルってどのくらいなんだ?と思い設置してみましたが、筆者はリビングから駐車場までギリギリ届くことができました。もし届かなくても、別売りの延長ケーブルがあるので、どこまでも伸ばす事ができるのです。


防犯カメラキット・設置前の確認&準備

実際の設置のイメージはこちらです。こちらの画像が説明書にもドカンと載っています。

う~む、分かると言えばわかるけど・・・

購入したセットとは別に設置するにあたって付属してない物がありますので、設置前に確認・準備しておくとスムーズに設置できます。

付属品の解説
準備確認

①インターネットの接続環境

②LANケーブル

③HDMIケーブル

 

①大体の家庭にはあると思いますが、スマホやPCから、防犯カメラの映像を見る為には、インターネットの接続環境が必要となります。もし接続環境がなかったとしても、モニター(TV画面)だけの確認でよければインターネットの接続環境が無くても使用には問題ありません。

②Wi-Fiでのインターネット接続が不可能の為、有線での接続となりますが付属されてないので、LANケーブルを用意する必要があります。先ほどと同様にテレビだけの確認でよければ必要はないです。

HDDとテレビ繋ぐケーブルとなりますが、このカメラの様々な設定をするのはモニター(TV画面)で行うので、HDMIケーブルは必須となります。

A-ZONE 防犯カメラキット 設置の順番

設置する画像

さぁ、ついに設置です。筆者は1人で設置できました。戸建ての設置例として確認してみて下さい。

HDDTVモニターの周りから設置

本体の裏画像

まずはHDD&モニター側から、設置する事をオススメします。

ネット接続が有線接続なので、HDDの置き場が決まらないと、カメラケーブルの取り回しが確定できません、筆者はこれで、最初の設置場所から、変更せざるをえなくなってしまいました。後で面倒な事にならないように、先にここからやりましょう。

室内から室外へのカメラケーブルの出し方

正直ここが一番の難関ですね、これ以外は家電を設置するのと同じレベルです。

本体からカメラの固定場所までケーブルを引く際に、配線が壁際、天井際を通って、室内から室外へ伸ばしていくと思います。その距離が約15メートルが限界です。

カメラまでを直線距離で引っ張ることは、まず無いと思うので、実際の距離は15メートルより、ずいぶん短く感じると思います。

一番の悩み所は、室内から室外へのケーブルをどうやって出すか??です。

筆者は、衝動買いしてしまったので、このような細かい部分は何も考えていなかったのです。ネットで調べてみると【壁にケーブル用の穴を空ける】や【エアコンの通気口から室外へ出す】といった方法が出てきます。

はげまる
壁に穴開けたくないし、エアコンの通気口なんて怖くて開けられないよ???

という事で、無策だった僕は、家によくある、何の役に立ってるかわからない通気口を利用して通す事にしました。写真で説明します。

 

中かたみた通気口の説明画像室内からみた通気口
外した通気口の説明画像カバーを外した通気口
はずしたイメージ図完全に外した通気口

 

裏側の説明画像室外からみた通気口の裏側
ケーブル貫通画像ケーブル貫通

何とか一番難関の難関を突破する事ができました~!

本当はもっとスマートにケーブルを引っぱる事ができるのかもしれませんが、筆者の場合は「家に新しく穴を開けたくない!!エアコンも配線ミスして壊したくない!!!だけど配線の事、何も考えず買っちゃった!!!」

という事態に陥ったので、謎の通気口を利用させてもらいました。

うん、結果オーライで。ここまで来ればゴールは近いですよ~。

カメラの固定方法

付属品で、壁に固定するためのネジはついていますが、やはり僕は穴を新しく開ける事が嫌いだったので、雨どいの金具に結束バンドで止める事にしました。正直全く問題なく止まっています。

これで設置は完了です。

筆者は設置まで2時間ほどで設置完了です。

まとめ:お値段以上の性能【A-ZONE防犯カメラキット】はオススメですよっ!!

 

今回ご紹介したA-ZONE防犯カメラキット4CHレコーダー&2台カメラフルハイビジョン」は、非常に使い勝手の良い防犯カメラです。

ポイントのおさらい

・値段がお手頃価格

・画質が予想以上(ナイトスコープで夜もはっきり写る)

PC・スマホから監視する事が可能

・家庭の防犯に使用しながら、最大4台のカメラを使い自宅のお子様やペットも見守る事ができる

・屋外での耐久性があり、設置場所を選ばない

・設置は一人でもできる

筆者は他の防犯カメラを知っているわけではありませんが、大変満足のいく商品でした。

防犯したいけど、費用もかかるしどうしようかなと迷っている方、23万円の予算がとれるなら断然オススメできる内容だと思います。

自分で設定、設置までするというのが唯一のデメリットといえるかもしれませんが、検討している方に参考になれば幸いです。

それでは、また。